メニュー

訪問診療・疼痛緩和内科

訪問診療について

「在宅医療」は通院ができない場合に、医師や看護師が自宅等へ訪問し診療を行うものです。高齢社会を迎え「住み慣れた場所で療養したい」との思いから在宅医療を受ける人が増えています。

クリニックの在宅医療では月に1〜2回の定期往診の訪問診療を行うことで自宅での療養生活をサポートいたします。またケアマネジャー、訪問看護、訪問介護、訪問リハビリなどの介護サービスと連携協力しながら自宅での療養環境を整えます。

クリニックでの診察、検査、看護と同様の医療を行います。

  • 診察、血圧、体温
  • 点滴、投薬治療
  • 採血、検尿、心電図検査
  • 生活習慣病の管理、指導
  • がんの疼痛、緩和治療
  • 打ち身、捻挫、切り傷等の創部治療、外科治療
  • 褥瘡の治療
  • 酸素、経管栄養の管理
  • 経尿道カテーテル
  • 各種ストーマケア(人工肛門のケア、尿路変更術後のケアなど)

病状が悪化時では急性治療対応の病院とのスムーズな連絡や調整を行います。

訪問診療開始にあたって

クリニックへ直接お問い合わせください。またはケアマネジャーや病院のソーシャルワーカー、地域連携室などを通しての御相談でも可能です。まずはご本人様の病状をしっかりと確認し、治療方針を検討した上での居宅管理を行ってまいります。訪問スケジュールとしては月に1、2回程度の定期的な訪問を行う予定です。

「早わかり在宅医療」
「早わかり在宅医療(看取り編)」
「早わかり在宅医療(費用と制度編)」

下記に福岡市HPからの引用をご紹介いたします。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/chiikiiryo/health/hayawakarizaitakuiryou.html

当院の訪問診療の対象になる方

自宅療養中で通院が困難な方
  • 急性期や慢性期の入院治療後で通院が困難
  • 歩行困難や寝たきりで通院が困難
  • 人工呼吸器や胃ろう造設後の状態により通院が困難
  • 終末期医療や自宅での看取り加療希望

費用について

在宅医療費は通常の通院治療とは異なりますので、通院治療に比べて費用の負担を感じられるかもしれません。
ただ当院では、患者様の利便性や効率を最大限に考慮し、それぞれの患者様にあった提供しうる最良の治療を行います。

医療保険、介護保険制度を最大限に利用し、行政サービスと連携しながら訪問診療を行ってまいります。
患者様のそれぞれの状況に応じて、高額医療を申請した上での費用や難病指定や障害者手帳等も含めて考慮します。

当院では往診に関する交通費はいただきません。

費用の詳細は気軽にクリニックへ直接お問い合わせください。
ケアマネジャーや病院のソーシャルワーカー、地域連携室などを通しての御相談でも可能です。
患者様の病状をしっかりと確認し、治療方針を検討した上での在宅治療、居宅管理を行ってまいります。
訪問スケジュールとしては月に1、2回の定期的な訪問を行う予定です。

医療保険・介護保険の自己負担金の上限額
  • 70歳以上の一般所得の高齢者(1割負担) 月2万円前後
  • 70歳以上の非課税の高齢者(1割負担)  月1万円前後

70歳以上の所得者(3割負担)、70歳未満の一般所得の方には高額医療費の還付対象となることがあります。
指定難病や障害者(1、2級)、生活保護の方の医療費はかかりません。

訪問診察料

定期的に医師が訪問診察する際の費用です。
医療費が3割負担の方で、1日2500円前後、1割負担の方で800円前後です。

往診料

臨時の往診でお伺いした際の費用です。
医療費が3割負担の方で2300円前後、1割の方で800円前後かかります。
(夜18時以降や、深夜、休日の場合は上記に加えて追加の料金が発生いたします)

在宅時医学総合管理料

総合的な在宅療養計画を作成後に定期的に訪問診療を行い、総合的な医学管理を行います。
月に2回の訪問診察の場合、3割負担の方で11000円前後、1割負担の方で4000円前後です。
月に1回の訪問診察の場合、3割負担の方で7000円前後、1割負担の方で2300円前後です。

訪問看護指示料

医師の指示により看護師が訪問した際にかかる費用です。
3割負担の方で1回900円前後、1割負担の方で300円前後かかります。

そのほか、介護保険サービスで行う【居宅療養管理指導料】がかかります。

また、在宅酸素療法や中心静脈栄養などの高カロリー点滴を行う場合や、人工呼吸器治療での処置を行う場合などには【在宅療養指導管理料】がかかります。

以下の疾患の患者様の費用は異なることがありますので、個別にご相談ください。

末期の悪性腫瘍、スモン、難病法第5条1項に規定する指定難病、後天性免疫不全症候群、脊髄損傷、真皮を超える褥瘡

腹膜灌流、血液透析、酸素療法、中心静脈栄養法、成分栄養経管栄養法、自己導尿、人工呼吸器、気管切開、気管カニューレ、ドレーンチューブまたは留置カテーテル、人工肛門又は人工膀胱

対応エリア

訪問診療範囲はクリニックより16km圏内です。 (福岡市西区を中心に福岡市内全域、糸島市、春日市等)

クリニックより 1km圏内

クリニックより16km圏内

疼痛緩和内科について

慢性的な疼痛、癌性疼痛に対し身体的、心理的、社会的な苦痛を緩和するため、患者様の痛みに対して適切な医療を提供します。
なお、訪問診療の患者様に関しては、疼痛管理もいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME